100歳まで長生き暮らし情報

生活習慣病や認知症に悩まされず、元気で長生きすることは誰もの願い

男性が癌になる確率は62%

がんにならないために一番にすべきことは、がんになりやすい生活習慣をあらためることです。

がんになりやすくなる生活習慣で最大のものは喫煙で、タバコには何種類もの発がん性物質が含まれていて、欧米では肺がんの90%はタバコが原因とされています。

タバコは肺がんだけではなく、口腔、食道、膵臓、膀胱のがんの発生率を上げることがわかっています

さらにはアルコールを摂取しながらタバコを吸うと、口腔や食道のがんが増えることもわかっています。がんだけでなく、動脈硬化心筋梗塞、呼吸器疾患のリスクも高まるので喫煙の習慣はあらためた方がよいです。

また、がんの原因となりうる感染症もわかっています。ピロリ菌による胃がん、B型・C型肝炎ウイルスによる肝臓がん、そして、ヒトパピローマウイルスによる子宮頸がんがそれです。幸いなことに、胃がんについてはピロリ菌の除菌が、子宮頸がんについてはワクチンが有効です。。

ピロリ菌が直接に胃がんをつくるのではなく、慢性の炎症を起こして胃の発がんを促進します。慢性炎症がおきると胃の粘膜の細胞分裂の回数が増え、それにより突然変異が起こる確率も高まり、発がんにつながるのです。

日本人の肝臓がんの9割はウイルス性だとされています

B型肝炎ウイルスとC型肝炎ウイルスは、名前は似ていますがまったく異なるタイプのウイルスです。発がんのメカニズムはどちらもピロリ菌とも同じように、慢性炎症を引き起こすことで肝臓の細胞の分裂回数を増やし、それにより変異の発生率を高めてしまうのです。C型肝炎には特効薬が開発されていますが、B型肝炎にはありません。

また、ヒトパピローマウイルスにはいろいろな種類があり、その中で凶悪なものが子宮頸がんを引き起こします。子宮頸がんワクチンは、その名前からがんに対するワクチンと思われていますが、ヒトパピローマウイルスの感染を防ぐワクチンです。このワクチンの子宮頸がん予防効果は確実ですが、副作用の問題があるともされています。任意接種のため、効果と副作用を考慮し、接種するかどうかは個人が決めるしかありません。」

食事を含む環境要因が発がんに

日本人に比較的少なかった大腸がんや乳がんが増えてきたのは、食事の欧米化、つまりは食物繊維が多かった日本人の食事が肉食になった影響が大きいのではないかとされています。

極端に偏った食事にならないように、例えば肉ばかりではなく一緒に食物繊維を十分摂るように心がけましょう。

一方で、発がん性が高いものもわかってきており、最も高いといわれている天然物は、亜熱帯から熱帯にかけて生息するカビがつくり出すアフラトキシンです。このカビはピスタチオやピーナツに生えます。輸入の際には検査がされているので大丈夫なはずですが、万一カビの生えたピスタチオがあれば、食べずにおきましょう。

また、塩分の摂り過ぎは胃粘膜に、熱い食べ物は食道粘膜に損傷を与え、それぞれ胃がん食道がんのリスクになると考えられています。粘膜が損傷をうけると粘膜の細胞が分裂して再生が生じ、細胞の分裂回数が増えると、どうしても変異がはいる確率が高まってしまいます。そして、それが蓄積して発がんのリスクにつながるのです。

最高の防衛は、自分の治癒力を高め維持すること

KYOTO 健康村 – 健康長生の叶う健康づくり情報サイト