新型コロナウイルスが血管にあるACE2受容体を攻撃し、血管を傷付けるということが明らかになりました。血管が傷付けられるとそこを修復しようとして小さな血栓(血液の塊り)が生まれます。
血栓が心臓や肺の血管に詰まると心筋梗塞や肺梗塞になり、それにより死亡してしまうことも多々あります。肺炎がある状態だとさらに死亡率が高くなります。
コロナでみられる息苦しさは肺の血管が血栓で詰まることで起こりますし、味覚障害や嗅覚障害も味覚・嗅覚を司る神経の血管が詰まることで起こり得ます。
重症化する人の特徴は男性、喫煙している、高血圧や糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病を患っている、肥満、悪性腫瘍患者様、などが挙げられます。
喫煙や肥満や生活習慣病は血管の機能を落とすと言われております。
また男性は女性より一般的に血管の機能が低下している、血管が傷ついていると言われております。
つまり重症化のリスクは血管が傷つきやすい方の特徴なのです。
一度新型コロナウィルスが血管を攻撃したら、その炎症が次の攻撃産み連鎖で反応が生じあっという間に大量の血栓が生じ重症化するのだと思います。
ころな血管年齢を若く保つことが重要です。
もし、新型コロナウイルスに感染しても、プロテサンで免疫を高めておけば、重症化をさけたり、治りを早くしてくれます。
プロテサンは、医療機関や大学と共同研究を重ねてウイルス感染防御剤など、11件の治療用途特許を取得した濃縮乳酸菌です。
LFK乳酸菌は、ウイルスの感染によって、肺胞上皮細胞という細胞のバリア機能が壊れるのを抑える働きあって、インフルエンザウイルスに感染すると、肺を守るために免疫細胞が活動を始めてくれ、過剰な炎症が生じることで、呼吸障害が起こり、死に至る場合がありますが、LFKを摂取すれば、ウイルス感染による過剰な肺の炎症が抑制されます。
感染防御剤のLFKを摂取することで、肺胞が破壊されることを抑えて肺胞が死滅するのを防ぎ、さらに肺胞上皮細胞が死滅して肺胞が少なくなっても新しい肺胞上皮細胞の増殖が促されることが確認できています。
これにより、肺の炎症が抑制されるため、ウイルス性肺炎にかかっても重篤な症状は避けられる可能性が高くなります。
プロテサンは、免疫力を高める乳酸菌で、安全で副作用く、万病の予防・改善にお勧めできます。
プロテサンとチサフェルナは、ウイルス感染防御剤の特許取得商品で、このプロテサンで免疫力を高めていれば、感染した場合に重症化するのを抑え、治りを早くしてくれます。