バソコシやスマホは便利なものですが、小きな画面を前屈みになっでじっと見づづけているしと、首や肩に老廃物や疲労物質が蓄積して行きます。
首や肩に老廃物がどんどん蓄積され、強い疲れを溜め込むことになり、疲れで老廃物がたまった首や肩への血流が悪くなりますから、強度「こり」になってしまいます。
首や肩のこりをよくする方法として「湿布」ですが、湿布した時は、「スースー感」で
一時的に痛みが和らぐだけて、老廃物をほぐしたり、血流を改善する働きはなく、こりの原因が改善されないままになっています。
首や肩のこりをよくする方法
1時間おきに15分、患部にタオルをおき、保冷剤や氷のうをのせて冷やしますと、脳が「首と肩の血流が止まった」と勘違いして、血液を送り込んできます。
その結果、血行が良くなり、老廃物や疲労物質がながされ、こりが取れて楽になります。