肉は、脂肪カロリーが高い食べ物ですが太りません。
肥満になるのは、血糖値をあげる糖質です。
肉を食べたから、そのまま脂肪になるわけではありません。
食べたものは、消化、吸収過程で分解、合成され新しい物質に変わります。
脂肪は、食べすぎると便になって排出され、体内にはあまり残りません。
糖質は、脂肪に変わります。
糖質は、100%と体内に吸収されます。
生活習慣病などあらゆる病気の根源は、ミネラル不足と言われています。
生命維持に欠かせないミネラルを必須ミネラルと呼び16種類 あって、
ミネラルは、身体が正しく機能するための必須の栄養素で、一日に必要とされる摂取量が100mg以上のミネラルです。